フルート修理 兵庫県 K様
ヤマハ フルート修理 YFL-311
※某店舗でコンディションから買い換えも進められ、とても想い入れのあるフルートで半年近く迷いながらも、このフルートを「もう一花」咲かせてあげたい!というご要望から修理のご依頼
昨夜、無事到着いたしました。
ケースを開けた瞬間。
35年ちょっと前にタイムスリップ。
初めてフルートを手にした時のことを思い出しました。
それほど、ピカピカでした。
夜遅かったので、音出しは今日の日中に…。
びっくりしました!
もはや楽器をなしていないとおっしゃった際、もう一つピンとこなかったんですね。
古いし、自分の腕も良いわけではないし…って。
でも、こんな円やかな音が出たんだとか、軋むことなく音が出せて、音が気持ちよく抜けていく…。
キーキー悲鳴のような音や軋んだ音が出ていたのはメンテナンス不足だったのだと腹に落ちました、、、
ビフォーアフターが私にもはっきりわかるほどでした。
かなりお疲れの楽器をこき使っていたのだと改めて深く反省しました。
人間と同じで定期的なメンテナンスは必要ですねえ(笑)
それにしても、あの状態の楽器をここまで蘇らせてくださったのは「腕」だなあと思います。
本当にありがとうございました。
かなり歳月を経た楽器ではありますが、時折メンテナンスしていただきながら、一日でも長く吹いてあげたいなあと思いました。
本日から兵庫県も緊急事態宣言発令…
フルートオーケストラに来月より復帰予定でしたが、ここは様子見で、お休みしながら、STAY HOMEで吹いて楽しもうと思います。
とても役に立ちそうです(笑)
重ねてありがとうございました。
この時期を無事凌いでください。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
フルート修理
ヤマハフルート修理の関連ページです。